日常生活における人間の行動や運動・生理・心理特性の理解を深化させ、生活スケールの支援技術、人間・機械協調系の研究を行います。
新4年生向け研究室説明会を開催します!
News & Topics
- 自動車技術に関するCAEフォーラム2025が開催されました3月4日(火)~5日(水)に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにおいて、小竹教授がプログラム副委員長を務める第19回 自動車技術に関するCAEフォーラム2025が開催されました。https://academy.im… 続きを読む »自動車技術に関するCAEフォーラム2025が開催されました
- HUCAPP2025で発表しました2月26日(水)~28日(金)までポルト(ポルトガル)で開催された9th International Conference on Human Computer Interaction Theory and Applica… 続きを読む »HUCAPP2025で発表しました
- ROBOVIS2025で発表しました2月25日(火)~27日(木)までポルト(ポルトガル)で開催された5th International Conference on Robotics, Computer Vision and Intelligent Sys… 続きを読む »ROBOVIS2025で発表しました
- 新4年生向け研究室説明会を開催します下記の日時で小竹・吉武研究室の新4年生向け研究室説明会を開催します。オンラインで開催される第1回(3/5)の参加希望者は、前日までに吉武特任准教授(yoshitake.h.ab [at] m.titech.ac.jp)に… 続きを読む »新4年生向け研究室説明会を開催します
- 協働研究拠点のシンポジウムを開催します小竹教授が拠点長を務める東京科学大 トヨタ・モビリティ基金交通安全高度化協働研究拠点が主催するシンポジウム「高齢者の安全・安心な移動・モビリティについて考える」を、3月11日(火)に東京科学大学大岡山キャンパス西9号館デ… 続きを読む »協働研究拠点のシンポジウムを開催します
About Us



研究を通し、フィールドベースの社会に役立つ実学の実践を目指しています。学生期間は、人生にとって大事な時期。ともに学び、新しい技術、価値を探求していきましょう。研究は楽しいですよ。