大学院入試受験者向け研究室説明会を開催します
下記の日時・場所で小竹・吉武研究室の大学院入試受験者向け研究室説明会を開催します。第1回のみオンライン(Zoom)で開催し、第2回と第3回はオンサイト(東京科学大学大岡山キャンパス)で開催します。 第1回の参加希望者は、… 続きを読む »大学院入試受験者向け研究室説明会を開催します
下記の日時・場所で小竹・吉武研究室の大学院入試受験者向け研究室説明会を開催します。第1回のみオンライン(Zoom)で開催し、第2回と第3回はオンサイト(東京科学大学大岡山キャンパス)で開催します。 第1回の参加希望者は、… 続きを読む »大学院入試受験者向け研究室説明会を開催します
3月4日(火)~5日(水)に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにおいて、小竹教授がプログラム副委員長を務める第19回 自動車技術に関するCAEフォーラム2025が開催されました。https://academy.im… 続きを読む »自動車技術に関するCAEフォーラム2025が開催されました
2月26日(水)~28日(金)までポルト(ポルトガル)で開催された9th International Conference on Human Computer Interaction Theory and Applica… 続きを読む »HUCAPP2025で発表しました
2月25日(火)~27日(木)までポルト(ポルトガル)で開催された5th International Conference on Robotics, Computer Vision and Intelligent Sys… 続きを読む »ROBOVIS2025で発表しました
下記の日時で小竹・吉武研究室の新4年生向け研究室説明会を開催します。オンラインで開催される第1回(3/5)の参加希望者は、前日までに吉武特任准教授(yoshitake.h.ab [at] m.titech.ac.jp)に… 続きを読む »新4年生向け研究室説明会を開催します
小竹教授が拠点長を務める東京科学大 トヨタ・モビリティ基金交通安全高度化協働研究拠点が主催するシンポジウム「高齢者の安全・安心な移動・モビリティについて考える」を、3月11日(火)に東京科学大学大岡山キャンパス西9号館デ… 続きを読む »協働研究拠点のシンポジウムを開催します
Applied Sciencesに、修士課程2年の大森基信と吉武特任准教授、小竹教授の論文が掲載されました。 Autonomous Navigation for Personal Mobility Vehicles Co… 続きを読む »Applied Sciencesに論文が掲載されました
11月27日(水)~29日(金)まで東京大学生産技術研究所で開催された日本機械学会第33回交通・物流部門大会(TRANSLOG2024)において、修士課程2年の張逸朴が発表しました。 自転車への追突事故を防止する運転支援… 続きを読む »TRANSLOG2024で発表しました
小竹教授の研究グループが、理学療法士の技術を読み込み歩行リハビリテーションを支援する着用型ロボットの研究開発を、株式会社INOMERと共同で開始し、その内容がプレスリリースされました。
10月23日(水)~25日(金)まで仙台国際センターで開催された自動車技術会2024年秋季大会学術講演会において、吉武特任准教授、修士課程2年の吉川真由、修士課程1年の小林紀隆、澤登太一の4名が発表しました。 交差点にお… 続きを読む »自動車技術会2024年秋季大会で発表しました