IEEE SMC2023で発表しました
10月1日(日)~10月4日(水)までSheraton Waikikiで開催された2023 IEEE Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC2023)に… 続きを読む »IEEE SMC2023で発表しました
10月1日(日)~10月4日(水)までSheraton Waikikiで開催された2023 IEEE Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC2023)に… 続きを読む »IEEE SMC2023で発表しました
Applied Sciencesに、吉武研究員と小竹教授の論文が掲載されました。 Identification of Critical Scenario Components Based on Driving Datab… 続きを読む »Applied Sciencesに論文が掲載されました
9月18日にオンラインで開催された第32回 日本交通医学工学研究会 学術総会において、小竹教授が講演しました。 ドライブレコーダを活用した不安全行動の抽出と抑止への挑戦小竹 元基
9月11日(月)~9月14日(木)まで仙台国際センターで開催された第41回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2023)において、修士課程2年の林幸汰が発表しました。 転移学習による画像認識を用いた自律移動時の影に頑健な走… 続きを読む »RSJ2023で発表しました
9月6日(水)~9月8日(金)まで大阪公立大学中百舌鳥キャンパスで開催された第22回情報科学技術フォーラム(FIT2023)において、修士課程1年の栗原勇太、吉川真由の2名が発表しました。 聴覚情報付与タイミング設計手法… 続きを読む »FIT2023で発表しました
8/10(木)に開催された高校生・受験生のための東京工業大学のオープンキャンパスの一環でオープンラボを行いました。当日は歩行者シミュレータや知能化電動車いすの紹介や、パネルを用いた研究紹介を行い、多くの方々にご来場いただ… 続きを読む »オープンラボを開催しました
トヨタ自動車が主催するタテシナ会議に、小竹教授がトヨタ・モビリティ基金(TMF)の交通安全活動のアドバイザーとして参加しました。 トヨタイムズ:事故ゼロの鍵は”アイ” 企業の枠超え安全への想い共有… 続きを読む »小竹教授がタテシナ会議に参加しました
6月28日(水)~7月1日(土)まで名古屋国際会議場で開催された日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023(ROBOMECH2023)において、修士課程1年の大森基信が発表しました。 周辺歩行者の接近に対する… 続きを読む »ROBOMECH2023で発表しました
国際交通安全学会(IATSS)の学会誌(IATSS Review)に、小竹教授が企画した特集「交通社会における行動変容を促す仕組み・仕掛け」が掲載されました。 IATSS Review Vol. 48, No. 1 特集… 続きを読む »IATSS Reviewに小竹教授が企画した特集が掲載されました
5月24日(水)~26日(金)までパシフィコ横浜で開催された自動車技術会2023年春季大会学術講演会において、修士課程2年の吉川貴城が発表しました。 自動運転バスのセンサ検出特性による安全速度への影響吉川貴城,松實良祐,… 続きを読む »自動車技術会2023年春季大会で発表しました